2011年03月16日

他人事ではない!

どうもです。

15日22時31分頃静岡でも地震があったばかりです。




一昨日あたりから各メーカーさんよりお見舞いと計画停電のFAXが届いております。

物流にも影響が出るとか・・・。

でも商売ができるだけ幸せです。



個人的な話ですが私も学生時代に東北に住んでいたこともあり知人、友人も多いので安否の確認をしているのですがまだ半分くらいしかわかっておらず心配です。

一昨日は仙台の先輩から連絡をもらい現在山形まで出てガソリンを買いに行ってるとの事。自宅は普通に停電しているようです。

気仙沼に出張に行こうとしていた同級生。釜石の海近くのホテルにつとめている先輩。埼玉から岩手へ救護応援に行く消防士の同級生。みんな無事でいてほしいです。

こういう時あまり簡単にがんばれっていうの他人事みたいで嫌なんですけど・・・。

けっぱれ東北人!

厳しい冬を毎年耐えている東北人の精神力は半端ないです。必ず復活してくれます。

震災後に投稿された心に残るつぶやき

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村



  


Posted by サイクルショップいしだ at 01:01Comments(0)その他

2011年03月03日

空気圧を定期的にチェックしましょう。

どうもです。



だんだん寒さも和らぎ一般車、スポーツ車、電動車と車種関係なく自転車に乗ってる人を多く見かけるようになりました。


そろそろ暖かくなってきたから自転車にでも乗ってみようって人も多いのでは・・・。

でも空気を入れずにそのまま乗り始めてしまう方が多いようで乗ってすぐパンクしてしまう、自転車が重く感じるって人が多いようです。




パンクが多い。

タイヤ交換の周期が早い。

タイヤサイドがすぐヒビ割れしてしまう。


などお店やメーカーに寄せられるタイヤでのトラブル相談で一番多い例です。

こうした事態を受けタイヤメーカーさんなどが「空気圧チェック」を促すポスター、チラシを配布するケースが増えてきました。

ポイントとしては2週間に1度、最低でも1ヶ月に1度空気を入れるという事です。

思い当たる方はすぐ実践してみましょう。トラブルが減るだけでなくタイヤの交換周期も約1~2年くらい変わるようです。

お持ちのポンプでしっかり空気が入らない場合はお近くの自転車店に相談してください。

場合によっては新しいポンプ購入も必要かも・・・。非力な方でも空気圧がかけやすいポンプもあるので(一応宣伝も兼ねて・笑)

空気圧チェックのチラシは当店にてコピーして配布用としてありますのでご希望の方はお気軽にお問い合わせください。


※以上は一般車での場合です。スポーツ車などの高気圧対応のタイヤなどは別途お店にご確認下さい。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村






  
タグ :空気圧IRC


Posted by サイクルショップいしだ at 08:37Comments(0)豆知識

2011年03月02日

Seventeen x カジュナ

どうもです。

春は当店のような町の自転車屋さんにとっては通学、通勤車のシーズン。



こちらは雑誌ではなく自転車のカタログです。ブリヂストンの新製品カジュナです。

カジュナ詳細





こちらはSeventeen3月号にも掲載されているようです。



ブラックを現在展示中です。女子だけでなく男子が乗ってもカッコ良いと思います。

男子高校生にママチャリ人気ですからね。サドルはもうちょっと上げて乗ってほしいですけど(笑)

一発二錠やLEDオートライト、スクールバックもすっぽり入るワイドバスケットなど機能も充実しています。

学生さんがこのブログに訪問してるかは疑問ですけど(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村



  


Posted by サイクルショップいしだ at 01:04Comments(0)完成車・フレーム