2016年09月27日
ライド&ライド狩野川2016に行ってきました!
どうもです
25日お店の方は臨休にさせいただいて
ライド&ライド狩野川2016へ行ってきました


駐車場では他県ナンバーも多く見かけ
人気イベントなんだなと感じました
なかには毎年参加している人もいるようです


エイドステーションでは地元名産の饅頭、お菓子などが振舞われ
美味しく舌鼓。これがこのイベントの楽しみの1つ

標高510mの国士峠
普段、坂嫌いで坂から逃げてる私ですが
頂上に着いた時の達成感半端ないです
坂バカさんの気持ちも少しわかりました

頂上では地元名産の黒飴が配られ糖分補給
美味しかったですが正直、水を下さいって気分でしたw

川端康成が「伊豆の踊子」を執筆したという旅館
こういうの見ると伊豆を走ってんだなあと感じられます

昼食時間
午前中の山場、国士峠が終わり午後は平たんな河川敷コース
っとここでスマホの電源が無くなってしまった
スマホ買い換えますw

仲間たちも怪我もなくメカトラもなく全員完走!
イベント終わりに地元温泉に。スマホ電源をちょっと復活させて撮影
イベント参加者の多くがいくつかの地元温泉に寄ってから帰宅するとの事
なかにはこのイベント参加者で混み合ってる温泉場も
これも楽しみの1つですね

完走証と走行時、参加証明として身に着けていたバンダナ
一緒に参加した40overのオッサンたちも子供のように眺めてました
子供の頃、みんなでつるんで自転車で遠くへ出掛けた楽しい思い出
それを思い出させてくれるようなイベントでした
自転車や付属品こそ大人買いになりましたが楽しい事って
大人になっても変わらないものですね
唯一変わったのは走った後のビールかなWいつもより倍うまいです!
1人で参加するも良し、家族や仲間たちと参加するも良し
自転車もロードばかりでなく、クロスバイク、MTB、小径車、電動アシスト、
ファットバイクもいたなあ。80kmコース参加ではないと思うけど
気軽に楽しめるおススメイベントです!
イベント関係者のみなさん、参加者のみなさんお疲れさまでした
そしてありがとうございました!
お休みいただいて楽しんできちゃってどうもスイマセンw
ブログ以外の情報も満載facebookページ↓もよろしくお願いします。
清水駅から徒歩8分 サイクルショップいしだ

25日お店の方は臨休にさせいただいて
ライド&ライド狩野川2016へ行ってきました
駐車場では他県ナンバーも多く見かけ
人気イベントなんだなと感じました
なかには毎年参加している人もいるようです
エイドステーションでは地元名産の饅頭、お菓子などが振舞われ
美味しく舌鼓。これがこのイベントの楽しみの1つ
標高510mの国士峠
普段、坂嫌いで坂から逃げてる私ですが
頂上に着いた時の達成感半端ないです
坂バカさんの気持ちも少しわかりました
頂上では地元名産の黒飴が配られ糖分補給
美味しかったですが正直、水を下さいって気分でしたw
川端康成が「伊豆の踊子」を執筆したという旅館
こういうの見ると伊豆を走ってんだなあと感じられます
昼食時間
午前中の山場、国士峠が終わり午後は平たんな河川敷コース
っとここでスマホの電源が無くなってしまった
スマホ買い換えますw
仲間たちも怪我もなくメカトラもなく全員完走!
イベント終わりに地元温泉に。スマホ電源をちょっと復活させて撮影
イベント参加者の多くがいくつかの地元温泉に寄ってから帰宅するとの事
なかにはこのイベント参加者で混み合ってる温泉場も
これも楽しみの1つですね
完走証と走行時、参加証明として身に着けていたバンダナ
一緒に参加した40overのオッサンたちも子供のように眺めてました
子供の頃、みんなでつるんで自転車で遠くへ出掛けた楽しい思い出
それを思い出させてくれるようなイベントでした
自転車や付属品こそ大人買いになりましたが楽しい事って
大人になっても変わらないものですね
唯一変わったのは走った後のビールかなWいつもより倍うまいです!
1人で参加するも良し、家族や仲間たちと参加するも良し
自転車もロードばかりでなく、クロスバイク、MTB、小径車、電動アシスト、
ファットバイクもいたなあ。80kmコース参加ではないと思うけど
気軽に楽しめるおススメイベントです!
イベント関係者のみなさん、参加者のみなさんお疲れさまでした
そしてありがとうございました!
お休みいただいて楽しんできちゃってどうもスイマセンw
ブログ以外の情報も満載facebookページ↓もよろしくお願いします。
清水駅から徒歩8分 サイクルショップいしだ
