2015年08月30日

自転車を電車にのせて!輪行講習会

どうもです



JRさんの手回り品ルールが明確化して


前輪のみを外す輪行バックがアウトになる場合が・・・。


自転車を電車にのせて!輪行講習会

前輪外しタイプだとタテ・ヨコ・タカさの合計が250センチ(長さは2メートルまで)にひっかかる場合がある


ってことで輪行バックを買いなおしている方が増えてるようです


買いなおしたはいいけど前後輪外しタイプははじめてでうまくできるか不安ていう方


安心して下さい!教えますよ!



ってことで輪行講習会です

自転車を電車にのせて!輪行講習会

って言っても当店では初めての輪行講習会


実は私自身もあまりロードの輪行しないので(面倒くさいので折り畳み自転車の輪行ばっかりw)


輪行講習会ってよりは輪行研究会w Kさんご協力ありがとうございます!



自転車を電車にのせて!輪行講習会


形状を忘れないように写メをパシャ。こういうの大事です。



自転車を電車にのせて!輪行講習会自転車を電車にのせて!輪行講習会
自転車を電車にのせて!輪行講習会
自転車を電車にのせて!輪行講習会

今回、使用したのがTIOGAのFlex Pod


ジッパー部分に伸縮するストレッチナイロンを使用しているので開け閉めしやすいです。


自転車を電車にのせて!輪行講習会


オーストリッチのはやった事あるのですがTIOGAのは初めて


基本の形状はほぼ一緒ですがバンドの止め方など細かい部分がメーカーごと違うようで


Kさんと取説確認しながら完成!



~サイクルショップいしだ輪行講習~


日時:当店営業日PM19:00以降(事前にTELください)


受講料:当店で自転車ご購入、または輪行バックご購入のかた無料


     他店ご購入車持ち込み ¥1500


※事前に車種、輪行袋の種類などご連絡ください。
 連絡はご希望日の2日前くらいまでにはお願いいたします。


 教える方もまだ手探り状態のところもございますがよろしくお願いいたします。
(練習します!w)

当店のお客さま輪行名人Hさんのお言葉

「キズつけるの怖がってたら輪行できないよ!」


名言ですw


ブログ以外の情報も満載facebookページ↓もよろしくお願いします。
清水駅から徒歩8分 サイクルショップいしだ












































同じカテゴリー(メンテナンス講座)の記事画像
頑固な汚れを根こそぎおとす!ワコーズパーツディグリーザー入荷
チューブ交換講座 GIANTグラビエ編
チューブ交換講座
同じカテゴリー(メンテナンス講座)の記事
 頑固な汚れを根こそぎおとす!ワコーズパーツディグリーザー入荷 (2016-08-23 08:45)
 チューブ交換講座 GIANTグラビエ編 (2014-10-30 01:08)
 チューブ交換講座 (2013-11-25 10:36)

Posted by サイクルショップいしだ at 15:25│Comments(2)メンテナンス講座
この記事へのコメント
輪行講習ありがとうございましたー。おかげで良い思い出が作れましたよ。
TIOGAの取説がわかりやすくてそれがあればどうにかなるかと思いがちですが、やはり一度経験者の下でやってみるというのは自分が出来るという安心感がとても持てました。

教えていただいて最近はいろいろなところで輪行をしてくれるシステムがあると知りました。しかしそれを使わずに自分で持っていくのは肉体的にも精神的にも疲れましたが、大げさですがやりとげたという達成感は自分の財産になりました。

また他の輪行講習依頼があるといいですね~。とても良かったですよん。でわわ。
Posted by ぴけ at 2015年09月01日 10:41
ぴけさんコメントありがとうございます!

そしてお盆前の出来事なのに今頃アップスイマセン<(_ _)>


さらに画像提供ありがとうございます!


輪行は自転車の楽しみをひろげてくれますよね。これからも良い思い出を作ってください!!

また、Sさんも交えて自転車トークよろしくで~す!
Posted by サイクルショップいしだサイクルショップいしだ at 2015年09月01日 23:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自転車を電車にのせて!輪行講習会
    コメント(2)