2011年11月30日
自転車盗難のお話
どうもです。
10月、11月で過去当店でご購入いただいた自転車が4台盗難に遭いました。(ご報告いただいたモノのみ)
そのうち3台は鍵をしていてやられてしまったようです。
そして4台ともに共通する点は、マンションの駐輪場、ご自宅の駐輪場、ご自宅の玄関前、など自宅の敷地内で起こっているということ・・・。
全国的にもこういった傾向あるのでしょうか?→盗難自転車 情報掲示板
そんなこんなで以前記事にも載せたABUSのようなゴツイ鍵を買いにくる方も増えてます。→ ゴツイ鍵ABUS記事参照
まあ商売的にはいいのですが、ここまでやらなくてはいけないという現状は複雑な心境です。
自転車文化が欧米並みに近づけば黒い部分も近づいてしまうということなのでしょうか?
悪い部分は見習ってほしくないものです。

にほんブログ村
にほんブログ村
10月、11月で過去当店でご購入いただいた自転車が4台盗難に遭いました。(ご報告いただいたモノのみ)
そのうち3台は鍵をしていてやられてしまったようです。
そして4台ともに共通する点は、マンションの駐輪場、ご自宅の駐輪場、ご自宅の玄関前、など自宅の敷地内で起こっているということ・・・。
全国的にもこういった傾向あるのでしょうか?→盗難自転車 情報掲示板
そんなこんなで以前記事にも載せたABUSのようなゴツイ鍵を買いにくる方も増えてます。→ ゴツイ鍵ABUS記事参照
まあ商売的にはいいのですが、ここまでやらなくてはいけないという現状は複雑な心境です。
自転車文化が欧米並みに近づけば黒い部分も近づいてしまうということなのでしょうか?
悪い部分は見習ってほしくないものです。

にほんブログ村

にほんブログ村