2013年11月19日

DAHON プレストSL カプレオ化

どうもです。





今年の夏ごろ多段化したプレストSL 多段化の記事



あの時は暑かったなあ。と寒くなってきた今、昔のように思い出されます。



あの時、確かユーザーさんも「今はいいけど物足りなくなりそうだなあ。」と言っていたような。


その時から「カプレオ化」の予感はありましたねw



ユーザーさんも当店でタイレルFXをご購入されたり、いわゆる「走れる小径車」を知ってしまっているだけに



ちょっと16インチを多段化したところで満足できなかったのでしょう。








プレストのカプレオ化については定石通りのカスタムなので詳しくは他店さんのブログでどうぞw


うちみたいな店でもやりますよっていう宣伝ですw






ハブの組換えなんでついでにブルーのニップルでアクセント。ユーザーさんの要望です。





トップ9Tってあらためてみると小っちゃ。


小径車の走行能力を上げるのにフロントギアの大型化が一般的ですが



フォールディングバイク(折り畳み自転車)などフレームが特殊なやつは気を付けないと


後で折りたためないということにも・・・。(ちなみにプレストはメーカー奨励は53Tまで・まっ現状維持ですw)



前を大きくするっていうのも有効な手段ですが


後ろを小さくするというのはバイクの外観もあまり変えずに走行能力をアップさせるのに有効な手段ですね。


サイクルショップいしだActiveshopのHPは(MAPあり)→こちら

Activeshopブログ「店主じゃないけど日記」は→こちら



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ
にほんブログ村にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村



  


Posted by サイクルショップいしだ at 08:58Comments(0)完成車・フレーム