2013年01月18日

通学に電動アシスト車

どうもです。

今年一発目の展示会。15日ツインメッセにて。パナさん。

通学に電動アシスト車
通学に電動アシスト車
通学に電動アシスト車

講習会では通学に電チャリをという内容もありました。

営業さんが靜岡県の主要駅や西部、中部、東部数校の通学車調査した報告などがありました。

営業のみなさん寒い中、お疲れ様でした。


数年前までは「学生に電チャリ」なんてちょっと贅沢かなと売る側の私も思ってましたが・・・。

これを見るとそうとも言い切れない気が・・・。


通学に電動アシスト車

定期代ってバカにならないですね。

自分も通学、通勤で電車使ってましたが定期代を親や会社に出してもらってたので気づきませんでした。あんまり昔の事なんで忘れてたのかもw。

これを考えると通学に電チャリを購入する親御さんは逆に経済観念がしっかりしている方なのかなあとさえ思います。


経済的メリットだけではなくdoor to doorにすることによって学生さんにとっても電車の時間や駐輪場の時間を気にしなくてもよくなるのでは。


私の経験から言うと電車が一本遅れると一日の予定が大幅に変わってしまう事がよくあり...。


帰りが遅くなって宿題できなくなったり。まあ早く帰ってもやんないんですけど(笑)


最近の若い人に靜岡↔清水を自転車でって言うと「ええっ」って言われることが増えました。


一昔前までは自転車通学が当然の範囲内だったように思います。


そのかわりロードマンみたいなスポーツタイプの自転車が許可されていましたけど。


自転車の価格が下がってきて自転車のポテンシャルも低くみられてるのかなあって感じます。


しっかりした自転車だったら今でも人力で楽に遠くへ移動する唯一の交通手段だと思うのですがね。


若干話がそれましたがw 通学に電チャリいかがでしょうか?


最後に がんばれ受験生!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村






同じカテゴリー(豆知識)の記事画像
1.6tのコンテナを持ち上げるアルベルトのベルト!
マンガにも載っているTyrell IVEタイレルイブ
タクリーノオイルインクリーナーを使ってみた!
ミニベロでもできる有酸素運動エクササイズ
この春自転車購入のお客様、もう空気入れましたか?!
春のセール終了!ご来店ありがとうございました!当店でご購入お客さまへ・・・。」
同じカテゴリー(豆知識)の記事
 1.6tのコンテナを持ち上げるアルベルトのベルト! (2017-01-21 07:28)
 マンガにも載っているTyrell IVEタイレルイブ (2016-09-13 08:06)
 タクリーノオイルインクリーナーを使ってみた! (2016-08-26 08:09)
 ミニベロでもできる有酸素運動エクササイズ (2016-08-21 08:07)
 この春自転車購入のお客様、もう空気入れましたか?! (2016-05-10 09:17)
 春のセール終了!ご来店ありがとうございました!当店でご購入お客さまへ・・・。」 (2016-04-12 01:17)

Posted by サイクルショップいしだ at 09:18│Comments(0)豆知識
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
通学に電動アシスト車
    コメント(0)